40代になってシミが増えてくるのはなぜ?
まだまだ寒くても、日が長くなると、そろそろかも?と気になってくるのは紫外線の影響です。
化粧品も濃厚保湿系の商品から、美白系の新商品をリリースし始め、CMや雑誌で目にする機会が増えてきます。
紫外線は年中降り注いでいるので、40代にもなれば、年間を通して美白ケアは取り入れる方がベターです。
というのも、シミは医学的には老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)と呼ばれ、40代からよく見られるようになるからです。
シミのメカニズムについて簡単に言うと、肌が刺激を受けることで、体を守ろうとしてメラニンが集まることです。
メラニンは諸悪の根源のように言われていますが、体の防御システムが正常に働いている証でもあるので、決して悪いことではありません。
ただ問題は、メラニン色素が黒いので、還元されることなく残り続けるとシミとなってしまうのです。
40代になると新陳代謝が落ち、ターンオーバーに時間がかかるようになります。
ターンオーバーに時間がかかるほど、肌に蓄積したダメージが残るのでシミにつながりやすいのです。
また肌のうるおい成分であるヒアルロン酸やコラーゲン、水分保持に必要な油分が一気に減少するため、バリア機能も弱くなるので、ちょっとした紫外線や刺激にも敏感に反応するようになるのです。
40代の私が気にしてる、シミとそばかすの違いは何?
美白化粧品で「シミやそばかすにアプローチ」などの文言を見かけることがあります。
結論から申し上げると、シミとそばかすは異なります。
医学的にはそばかすは雀卵斑(じゃくらんはん)と言います。
そばかすはシミに比べて、斑点が細かく、鼻から頬の高い位置の広い範囲でできます。
またそばかすは思春期頃、早い人だと幼少期から現れ始めます。
そして年齢を重ねるごとに薄くなっていくという特徴があります。
また遺伝的要素が強いのも特徴です。
細かい斑点がたくさんできたからそばかす?と思いがちですが、40代になってからの斑点はシミだと言えます。
ただ共通するのは、紫外線を浴びると、悪化するということです。
一般的に大人になれば目立ちにくくなるそばかすですが、紫外線を浴びると濃くなります。
シミとそばかす対策に良いことは何?
シミはできてしまうと、完全に消し去ることはとても難しいです。
だから一番良いのは、シミを作らせないことです。
そのためには、日ごろからUVカット対策をすることです。
帽子をかぶったり、UVカット機能が配合されている日焼け止めや日中用乳液をつけることです。
これはそばかすのある方にも有効です。
スッピンのほうが肌に良さそうですが、40代になったら、むきだしの肌で外出する方がダメージにつながります。
そして、保湿をしっかりとしてバリア機能を整えることが大切です。
保湿を十分にすると、ターンオーバーが整えられますし、外的刺激に強くなります。
とは言え、40代にもなると気になるシミはできるもの。
その場合は、美白有効成分が配合されている基礎化粧品でケアするようにしましょう。
ビタミンC誘導体などは、できたシミを還元するようにアプローチするので、肌のトーンアップやシミを目立たなくするように働きかけてくれますよ。